川崎フロンターレ × アルビレックス新潟@等々力(スタジアム観戦)

えーと、心中穏やかではありません。心の整理が必要です。
〜1日経過〜
はい。落ち着きました。感想書きます。
新生新潟のスタメンは予想通りの布陣。新加入選手では中野、シルビーニョ、矢野がメンバーに入っている。期待の田中はベンチスタートだ。
序盤、最終ラインをグっと押し上げ、昨年とは見違えるコンパクトなサッカーを展開。さらに中盤はポジションチェンジを激しく誰がどこにいるのかわからないほど。シルビーニョはほとんど右にいないし、慎吾も左にいない。逆サイドへ大きく展開する場面も見られ、監督の意図がムンムン感じられる。鈴木さんは本気で新潟にポゼッションサッカーをさせようとしているようだ。た、楽しい。
川崎陣内へ押し込み、クロス、ミドルシュートが飛び出すがDFのクリア、GK相澤(新潟出身)のファインセーブに阻まれる。
監督が何度か口にしていた両SBがMFを追い越すオーバーラップはあまり見られなかった。左の梅山は余りあがらない、というか左は追い抜くスペースもないくらい囲まれる場面が多く、戻して右に展開してそこに海本弟がフリーで待っている感じ。相手が1人ならこっちも1人というフォローなしの勝負が何度か見られた。抜ければ大チャンスだし、そこでボールを失えば一気にカウンターの餌食、という。
まぁ結局、川崎得意のカウンターの餌食になったわけですが、この辺り中盤のバランスもしくは最終ラインのフォローを考えて動かないと、いくらでもやられますね。
さらに悪いことに海本兄とジュニーニョ、中野と我那覇という速さ、高さでモロにミスマッチ(中野は高さにやられたというよか完全にマークはずされてましたが)。前線にボールが渡れば大抵クロスが上がり、あわやの場面も何度見たことか。野澤のスーパーセーブもあったけど、失点の形はGKどうしようもないわな。マルコンのクロスは正確だねぁ。はじめの2失点はほとんど同じ形、デジャヴかってくらい。おそらく練習していた形なんでしょね。
2点のビハインドでも新潟のスタンスは変わらず。まぁ1点返せば流れは変わるかなとも思っていましたよ。
がしかし、川崎の守備のほうが1枚上手だったわけですよ。川崎は今年、ゾーンディフェンスに力を入れてきたということで流動的な選手の動きにゾーンで守るという、まさに練習どおりの展開ではなかったでしょうか。つまり最悪な組み合わせだったわけ。
結局得点をあげることはできず、DFラインもカウンターを恐れて下がる。それでも中盤は流動的に動いていて、そこでボールを失っちゃうと1.5列目の選手(マルクス)を捕まえきれない。マルクスにフリーで持たせちゃうとそりゃいいスルーパスも出ますわ。ジュニーニョ走りますわ。DH戻りきれませんわ。あばばばば。
後半からマルコンケアのため右に慎吾を置いたようだけど、それは功を奏していたのかなぁ。ピッチの真逆の位置だったからよくわからんかったよ。結局、監督が動いたのは後半30分過ぎ。昨年までのハーフタイムマジックの使い手の後だと、どうにも遅く感じてしまう。寺川→田中、エジ→中原。田中は左SHの位置に入ったんだけど、どういった指示を受けていたのか、ポジショニングに迷っているようだった。スペースを埋めて守る(バランスをとる)べきなのか、前線に張ってボールを受けるのか。点差を考えれば当然後者だと思うんだけど。15分では見せ場は作れなかった。川崎の見せ場が多くてね。中原は想像してたより足元がおぼついてなかった。仙台のころのプレーを見たことないんでアレだけど、緊張してたのかな、だいぶ硬かったように見えた。
最後の最後に海本弟→宮沢、これはね。もうわかんね、意図が。
終わってみれば6−0の大敗。サービスが過ぎますよ。
こういった負け方をした後はサポーターも荒れるってことは想像できた。ポゼッションサッカーなんて夢見てんじゃねえよ、カウンターに戻せ!といわれる方もおられよう。でも、つまらないでしょうそんなサッカー。得点者が全員カタカナだな、とか言われるのはうんざりなんだよ。もうつまらないサッカーは見たくないんだ。前半20分まで、ワクワクしたじゃないか。今年は違うぞ、って思ったでしょう?いまや強豪となった赤いチームも、はじめは連敗記録を作っていたじゃないか。あのDFラインでのボール回しに、ダメなときの日本代表を連想しなかったかい?目指すサッカーがあるから、練習を、試合を重ねるごとに成熟していくんじゃないか。
課題が多く残った初戦。そして、これらの課題をすべてクリアしたとき、新潟はバルサになるな。
と、真性ロマンチック症な私は、青空を見上げるのです。

・・でもサポーターは赤いチーム化して欲しくないなぁ。バスを取り囲むとか、らしくないよ。